結婚式BGMで差がつく選び方のコツとシーン別おすすめ曲
結婚式のBGMは、会場の雰囲気やゲストの印象を左右する大切な要素です。
選ぶ曲によって感動的にも華やかにも演出できるため、ふたりらしい世界観を表現する鍵となります。
入場や乾杯、手紙などシーンごとにふさわしい楽曲を選ぶことで流れに一体感が生まれ、ゲストの心にも残る特別な時間に。
この記事では結婚式の印象を格上げするBGMの選び方と、人気のシーン別おすすめ曲を紹介します。
基本と選び方ガイド
結婚式BGMとは?意味と役割をわかりやすく解説
結婚式のBGMは、単に音楽を流すだけでなく、会場全体の雰囲気を形づくる大切な演出の一部です。
穏やかなメロディーは緊張した空気を和らげ、新郎新婦の登場には華やかな曲が祝福の高揚感を生み出します。
また感動的なシーンでは優しい音色が言葉以上に想いを伝え、ゲストの心に深く残る瞬間をつくります。
音楽は場面の空気を自然に導き、笑顔や涙といった感情を引き出す力を持っています。
だからこそ、BGMは結婚式全体の流れを支える“見えない演出家”ともいえる存在なのです。
結婚式でBGMが流れる主なシーン一覧
結婚式でBGMが流れるシーンは挙式から披露宴まで多岐にわたります。
新郎新婦入場では華やかで印象的な曲が祝福の高揚感を生み、乾杯のシーンでは明るく軽快な音楽が会場を盛り上げます。
歓談中は落ち着いたメロディーでゲスト同士の会話を邪魔せず心地よい空間を演出します。
ケーキ入刀や中座ではシーンに合った盛り上がる曲や感動的な曲を選び、再入場やテーブルラウンドではおふたりの個性やテーマに合わせたBGMで場を華やかにします。
手紙朗読や花束贈呈では感情を引き出す優しい音色を、退場では締めくくりとして印象的な曲を流すことで、一日を通して自然な流れと感動をつくることができます。
BGMが必要なシーン
・新郎新婦入場(1曲)
・乾杯(1曲)
・歓談(5~8曲)
・ケーキ入刀(1曲)
・中座(1曲~2曲)
・再入場(1~2曲)
・テーブルラウンド(2~6曲 ※内容により変動)
・新郎新婦余興(3~4曲 ※内容により変動)
・花嫁の手紙・花束贈呈(1~2曲)
・新郎新婦退場(1曲)
選び始めるタイミングと準備の流れ
結婚式のBGM選びは披露宴のプログラムが決まったタイミングでなるべく早く取り掛かるのがおすすめです。
一般的には結婚式の3カ月前から準備を始める方が多く、式準備のピークと重なる時期でもあるため余裕を持つことが大切です。
まずはお互いの好きな曲や思い出の曲をリストアップし、式場で試聴や使用可否の確認を行いましょう。
曲数は最終的に30曲前後になるため、テーマや雰囲気を考えながら前もって整理しておくことでスムーズに選曲できます。
計画的に進めることで当日まで慌てずに理想の音楽演出を実現できます。
選び方|テーマ別・雰囲気別のポイント
BGMはテーマや雰囲気に合わせて選ぶことで、一層印象的な演出になります。
感動的なシーンではゆったりとしたメロディーや歌詞に心を動かされる曲を選び、手紙や花束贈呈などでゲストの感情を引き出します。
カジュアルで明るいパーティにはアップテンポで軽やかな曲を組み込み、歓談や入場の場を盛り上げます。
ナチュラルな雰囲気ならアコースティックやピアノ中心の優しい曲が会場全体を柔らかく包みます。
会場の広さや音響、季節やゲスト層に合わせてテンポや音量を調整することもポイントです。
まずはふたりのテーマソングを決めて、それを軸にメリハリのある選曲を心掛けると統一感が生まれます。
人気のウェディングソング10選
アイノカタチ feat. HIDE(GReeeeN) / MISIA
MISIAの圧倒的な歌声とストレートな歌詞が感情を揺さぶり、愛の深さや感謝をしっかり伝えられる曲です。
涙が自然にあふれる手紙や花束贈呈のシーンにぴったりです。
ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE
軽快なリズムとポップなメロディで会場を一気に明るくする曲です。
歓談やパーティータイムに流せばゲストも自然に笑顔になり、会場全体が楽しい雰囲気に包まれます。
Good Time / Owl City & Carly Rae Jepsen(アウル・シティー&カーリー・レイ・ジェプセン)
明るく弾むリズムで会場を楽しいムードに包む曲です。
乾杯や歓談タイムに流せばゲストも自然に笑顔になり、披露パーティが一気に盛り上がります。
バンザイ~好きでよかった~ / ウルフルズ
新郎新婦の純粋な愛をまっすぐに伝える歌詞と力強いメロディが魅力の曲です。
乾杯や披露宴で流せば二人の気持ちがゲストにも届き、温かい空気に包まれます。
愛をこめて花束を / Superfly
花束贈呈シーンにぴったりの曲です。
素直な言葉で感謝や愛情を伝える歌詞と、心に響くメロディが二人の想いをゲストに届け感動的な空間を演出します。
Sugar / Maroon 5(マルーン5)
ミディアムテンポで明るく爽やかなメロディが魅力の洋楽定番曲です。
ケーキ入刀やファーストバイトなど、披露宴の盛り上がるシーンにぴったりで、おしゃれで華やかな雰囲気を作れます。
気まぐれロマンティック / いきものがかり
いきものがかりらしい明るくポップなメロディが特徴で、歓談や余興の場面に流すと披露宴全体が元気で楽しい雰囲気に包まれ、ゲストの笑顔も自然に増えます。
ありがとうの輪 / 絢香
しっとりとした温かいメロディが特徴で、ゲストや家族への感謝を伝える手紙やスピーチの場面にぴったりです。
心に響く歌詞が特別なひとときをより温かく包みます。
愛の花 / あいみょん
あいみょんらしい柔らかくナチュラルな歌声が魅力で、ナチュラルウェディングやアットホームな披露宴にぴったりです。
日常の愛情をそのまま表現した歌詞がふたりの自然な愛の雰囲気をやさしく彩ります。
うれしい!たのしい!大好き! / DREAMS COME TRUE
明るく元気なメロディで披露宴全体をポジティブな雰囲気に包み込みます。
ゲストも思わず笑顔になる祝福感あふれる一曲です。
シーン別|おすすめ人気曲リスト
フラワーシャワーにおすすめのBGM5選
フラワーシャワーは挙式後の高揚感をさらに盛り上げる瞬間です。
おすすめは明るくアップテンポで、ゲストも思わず手拍子したくなるような楽曲です。
また、複数の曲を組み合わせることでもフラワーシャワーの楽しさと幸福感を引き出せるでしょう。
・I Gotta Feeling / The Black Eyed Peas
軽快なビートと明るい歌詞でフラワーシャワーの瞬間にぴったりです。
挙式後の高揚感をさらに盛り上げゲスト全員が一体となって祝福ムードを楽しめます。
・ハピネス / AI
柔らかく温かいメロディと前向きな歌詞が特徴で、ゲストも自然と笑顔になり幸せな空気に包まれる一曲です。
・恋 / 星野源
星野源らしい軽やかで親しみやすいメロディが魅力です。
フラワーシャワーの瞬間に自然な楽しさをプラスしてゲストと一緒に笑顔あふれる時間を作れます。
・Best Day of My Life / American Authors
明るく爽快なリズムが特徴で、フラワーシャワーがより盛り上がります。
新郎新婦の新しい門出を前向きに彩り、ゲスト全員が一緒に祝福の気持ちを楽しめます。
・Beautiful Day / U2
U2ならではの壮大で高揚感を高めるサウンドが魅力で、フラワーシャワーの時間をより特別に彩り新郎新婦とゲストの喜びを包み込みます。
新郎新婦入場におすすめのBGM5選
新郎新婦の入場は披露宴の最初の大切なハイライトです。
扉が開く瞬間にゲストの視線が一斉に集まり、ワクワク感が最高潮に達します。
入場曲は華やかで明るい曲を中心に選ぶと好印象です。
アップテンポな曲なら場の一体感を生み盛り上がりやすく、バラードやロマンティックな曲なら二人らしい落ち着いた雰囲気を演出できます。
また、結婚式のテーマや思い出の楽曲を取り入れることでゲストに特別感を届けることもできます。
・A Sky Full of Stars / Coldplay
キラキラと輝くメロディと壮大なイントロで新郎新婦の登場をドラマチックに演出し、ゲストの目と心を一瞬で惹きつけます。
披露宴の華やかな幕開けにぴったりの一曲です。
・CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵
まさに披露宴入場の王道バラードで、永遠の愛を誓う瞬間を感動的に演出し、ゲストの心にも深く響きます。
・Can’t Stop the Feeling! / Justin Timberlake
軽快で弾むリズムが魅力で、入場シーンを笑顔とワクワク感に満ちた雰囲気に包み、ゲスト全員の期待感を一気に高めます。
・Everything / MISIA
透き通るような温かい歌声で二人の深い愛をそっと包み込み、入場シーンに穏やかな感動を添えます。
優雅で心に残るひとときを演出します。
・Happiness / シェネル
明るく希望に満ちた歌詞と柔らかな歌声で、新郎新婦の門出を祝福し入場シーンにぴったりです。
笑顔あふれる温かい空間を演出します。
乾杯におすすめのBGM5選
乾杯は結婚式のスタートを告げる大切な瞬間です。
ゲスト全員がグラスを手に笑顔で「乾杯」をするこの瞬間には、明るくテンポの良い曲がぴったりです。
アップテンポなメロディーを選ぶことで自然と場が盛り上がり、食事やその後の演出への期待感も高まります。
サビから始まる曲やリズム感のある楽曲は緊張をほぐし、全員が一体となる空気を作り出します。
邦楽洋楽を問わず笑顔でグラスを合わせられるような曲選びがポイントです。
・Faraway / 平井大
小気味の良いリズムとメロディーで乾杯の場をリラックスさせ、自然体の笑顔あふれる空気を作ります。
温もりを感じさせるギターがゲスト同士の会話も弾ませます。
・On Top of the World / Imagine Dragons
軽快で前向きなメロディーが特徴で、乾杯の瞬間にぴったりです。
明るいリズムが会場全体を包み、ゲストの笑顔と一体感を引き出します。
・Good Luck / 福山雅治
力強くも爽やかな歌声が印象的で、乾杯の場を明るく盛り上げます。
新郎新婦とゲストの気持ちを後押しする祝福ムードが自然に広がります。
・にじいろ / 絢香
穏やかで優しいメロディが特徴で、乾杯のシーンに柔らかな祝福の空気を運びます。
感謝と希望に満ちた雰囲気がゲストの心にもそっと響きます。
・Butterfly / 木村カエラ
軽やかで可愛らしいメロディが魅力で、乾杯の瞬間を華やかに彩ります。
明るくハッピーな雰囲気がゲストの笑顔を引き出します。
歓談におすすめのBGM5選
歓談の時間はお食事や会話を楽しむ大切なひとときです。
静かすぎずうるさすぎないBGMを選ぶことで、自然に会話が弾みます。
歓談BGMはシーン全体の雰囲気を穏やかに整えつつ、ゲスト同士の会話を邪魔しない曲選びがポイントです。
・What a Wonderful World / Louis Armstrong
温かみのあるジャズの音色が特徴で、落ち着いた大人の歓談時間にぴったりです。
ゆったりとしたメロディが会話を邪魔せず、自然に場を和ませます。
・Sunday Morning / Maroon 5
柔らかく爽やかなテンポが特徴で、歓談中の会話を温かく包み込みます。
心地よいリズムがゲストの笑顔を引き出し、リラックスした雰囲気を作ります。
・永遠 / BENI
しっとりとしたR&Bサウンドが魅力で、歓談中も上品で穏やかな雰囲気を演出します。
落ち着いたリズムがゲスト同士の会話にも心地よさを感じさせます。
・しあわせのランプ / 玉置浩二
優しいメロディが特徴で、歓談中に流れることで会場全体を温かく包み込みます。
ゲスト同士の会話も自然に弾み、穏やかなひとときを演出します。
・L-O-V-E / Nat King Cole
クラシカルなジャズのリズムが魅力で、上品でおしゃれな空間を演出します。
ゲストの笑顔を引き出し、華やかなひとときを彩ります。
ケーキ入刀におすすめのBGM5選
ケーキ入刀は結婚式の中でも特に華やかな瞬間で、ゲスト全員の視線が集まるシャッターチャンスです。
このシーンには明るくポップな曲や、サビで盛り上がるアップテンポな曲がぴったりです。
甘く楽しい曲を流すと動画映えも抜群で、ゲストにも笑顔が広がります。
ファーストバイトやサンクスバイトで曲を変えるのもおすすめで、演出にメリハリが生まれ、より一層盛り上がるひとときを演出できます。
・Just the Way You Are / Bruno Mars
優しくロマンチックな歌詞が魅力で、ケーキ入刀の瞬間を二人の愛の象徴としてより印象的に彩ります。
甘いメロディに包まれ、ゲストの笑顔も自然に広がります。
・100万回の「I love you」 / Rake
ストレートな愛の言葉が印象的で、ケーキ入刀の甘く温かい瞬間を優しく包み込みます。
メロディに乗せて二人が感じている気持ちがゲストにも伝わります。
・Call Me Maybe / Carly Rae Jepsen
キャッチーなポップサウンドが魅力で、ケーキ入刀の瞬間を明るく楽しい雰囲気に彩ります。
写真映えする笑顔あふれるシーンを演出できます。
・君とつくる未来 / ケツメイシ
希望に満ちた歌詞が特徴で、ケーキ入刀の瞬間にぴったりです。
これから歩む二人の未来を感じさせる温かく幸せな時間を演出できます。
・Ever Ever After / Carrie Underwood
華やかで夢のあるサウンドが特徴で、ケーキ入刀の瞬間をまるで童話のワンシーンのように彩ります。
優雅で幸せな空気を演出できます。
中座(お色直し退場)におすすめのBGM5選
中座はゲストの温かい見送りの中で、お色直しのために退場する大切な時間です。
家族や親しい友人と歩く瞬間には感謝や家族愛を感じられる曲を選ぶと心に残るシーンになります。
選曲のポイントは、エスコートしてくれるゲストとの思い出や、おふたりの想いを反映させることです。
会場全体に優しい空気を流しながら自然に退場できる曲を選ぶことで特別な時間にします。
・家族になろうよ / 福山雅治
両親への感謝や家族の絆をしっとりと伝える曲です。
温かいメロディにのせて退場すれば、心に残る中座の時間になります。
・やさしさで溢れるように / JUJU
穏やかで包み込むようなメロディが特徴です。
両親やゲストへの感謝を伝える中座のシーンにぴったりで、心温まる時間を演出できます。
・Family Song / 星野源
家族との絆を明るく優しく描いた歌詞が魅力です。
ゲストとの絆を感じさせる温かいメロディが心に残るひとときになります。
・Story / AI
困難を乗り越える二人の絆を力強く描いた楽曲です。
中座の退場時に流せば支え合う想いが伝わり、感動的で心に残る瞬間を演出できます。
・虹 / 菅田将暉
軽やかで希望にあふれるメロディが魅力です。
中座の退場時に流せばお色直しへの期待感を高め、心地よい余韻を残します。
再入場(お色直し入場)におすすめのBGM5選
再入場は披露宴後半のスタートとなり、ゲストの注目を集める大切なシーンです。
退場時と打って変わってインパクトのある曲を選べば会場の雰囲気を一気に盛り上げられます。
アップテンポなポップソングやダンスチューンは歓声や笑顔を引き出し、新郎新婦の華やかな衣装と相性抜群です。
また、しっとりしたバラードも演出次第でドラマチックな雰囲気を作れるので、二人の入場スタイルや衣装のイメージに合わせて選曲するのがおすすめです。
・Love Never Felt So Good / Michael Jackson & Justin Timberlake
軽快で華やかなビートが魅力で、再登場の瞬間に流せばゲストの歓声を誘い会場全体を一気に盛り上げられます。
ノリの良いリズムが衣装チェンジの華やかさを際立たせるので、笑顔あふれる演出にぴったりです。
・Make You Happy / NiziU
明るくポップなメロディが特徴で、再入場の瞬間に流せば会場中が笑顔に包まれます。
キャッチーなサウンドがゲストのテンションを自然に高め、華やかな衣装との相性も抜群です。
・Sapphire / Ed Sheeran
優雅でロマンチックなメロディが魅力で、再入場の瞬間に流せば会場に上品な雰囲気が広がり、衣装チェンジの特別感をより印象的に演出できます。
大人可愛い演出を叶えたい二人にぴったりの一曲です。
・Happy / Pharrell Williams
ダンサブルで軽快なリズムと前向きな歌詞が魅力で、再入場に流せば会場全体が明るく華やぐ祝福ムードに包まれます。
元気でポジティブな雰囲気を演出したい二人にぴったりの一曲です。
・新時代 / Ado
力強い歌声と圧倒的なエネルギーを感じさせるメロディが魅力で、再入場に流せば会場全体をぐっと引き締めインパクトのある演出が叶います。
個性的で印象的な入場を望む二人にぴったりの一曲です。
手紙(花嫁の手紙)におすすめのBGM5選
手紙を読み上げる場面は、これまでの感謝の気持ちをストレートかつ感動的に伝える特別な瞬間です。
歌詞の力で感動を深めたい場合にはヴォーカル入りの曲がおすすめです。
また、手紙の声を邪魔しない穏やかなピアノやオルゴールアレンジも会場の雰囲気を静かに盛り上げてくれます。
曲調の強弱が激しくないものを選ぶと読み上げ中に声がかき消されず、雰囲気を壊さずに感動を届けられます。
・たしかなこと / 小田和正
柔らかく包み込むメロディが特徴で、両親への感謝を穏やかに伝えられます。
手紙の朗読と重ねることで温かい涙が自然とあふれる一曲です。
・糸 / 中島みゆき
家族や人との縁を紡ぐ歌詞が胸に響き、手紙の朗読に寄り添います。
運命を感じさせるメロディが涙を誘い、感謝の気持ちをより深く伝えられる一曲です。
・未来予想図Ⅱ / DREAMS COME TRUE
過去の思い出とこれからの未来をつなぐ歌詞が特徴で、手紙の朗読に合わせると家族との温かな時間を振り返る感動的なシーンを演出できます。
・手紙 〜愛するあなたへ〜 / 藤田麻衣子
優しく響くメロディと丁寧な歌詞が特徴で、手紙の朗読に寄り添い、感謝や愛情をより深く伝えることができます。
・The Rose / Bette Midler
静かで深みのある旋律が特徴で、手紙の朗読にぴったりです。感謝や愛の気持ちを優しく支え、花嫁の想いをより一層心に響かせます。
退場におすすめのBGM5選
結婚式の締めくくりとしての退場シーンは、感謝の気持ちと幸せな余韻をゲストに届ける大切な瞬間です。
バラードでしっとりと感動を残すのもよし、アップテンポで明るく笑顔あふれる雰囲気で締めくくるのも素敵です。
選曲のポイントはおふたりの一日の思い出やテーマに合わせて、未来への希望や家族への感謝を感じさせる曲を選ぶこと。
感動と祝福の気持ちを自然に演出でき、退場の瞬間を心温まるものにしてくれます。
・Perfect / Ed Sheeran
優しいピアノと心に染みる歌声が特徴で、永遠の愛を感じさせるバラードです。
退場の瞬間に流せば感動と幸福感に包まれ、ゲストの心に深く残ります。
・The Gift / Blue
透き通るようなメロディとハーモニーが特徴で、明るい未来を想像させる雰囲気を演出します。
退場の瞬間に流せば結婚式の余韻を美しく残し、ゲストの心に優しく響きます。
・ありがとう / いきものがかり
力強くも温かいメロディが特徴で、ゲストへの感謝を素直に伝えます。
退場の際に流せば心に残る余韻を演出し、式の最後を笑顔で締めくくれます。
・永遠にともに / コブクロ
二人の誓いを改めて胸に刻むような優しいメロディが魅力で、退場時に流せば感動的なラストを演出し、ゲストの心にも深く残ります。
・幸せをフォーエバー / MISIA
壮大で希望に満ちたサウンドが特徴で、退場時に流せば祝福ムードをさらに高め、二人の幸せな未来をゲストの心に鮮やかに刻みます。
「プロフィールムービー」のおすすめ曲はこちら
プロフィールムービーに選ぶ曲は、新郎新婦の生い立ちや思い出の瞬間をより魅力的に見せることがポイントです。
青春時代の思い出の曲や二人のストーリーに寄り添う歌詞の楽曲を選べば、映像の感動がぐっと増します。
また、ゲストが共感できる流行歌を取り入れると会場全体の一体感も生まれます。
詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
「エンディングムービー(エンドロール)」のおすすめ曲はこちら
結婚式の締めくくりに流すエンディングムービーの曲は、感謝と余韻を伝えることが大切です。
新郎新婦の気持ちをそのまま歌詞にのせられる邦楽は特に人気で、「ありがとう」「大好き」「幸せ」といったテーマの曲を選ぶと自然に感動が生まれます。
映像のラストを彩る一曲でゲストに思い出として残る時間を演出できます。
詳しい曲選びのコツやおすすめ曲はこちらのコラムでチェック!
選ぶときのポイント・注意点
知っておくと安心!結婚式BGMの著作権と使用ルール
お気に入りの曲で大切な一日を彩りたいですよね。
でも音楽には著作権というルールがあり知らずにいるとトラブルの原因になることも。
まず式場で曲を流す場合は市販のCD原盤を用意するのが基本です。
多くの式場はJASRACなどの著作権管理団体と契約しているのでCDをそのまま再生できます。
注意が必要なのは映像制作やCDをコピーする場合です。
購入したCDでもプロフィールムービーに入れたり複数の曲を1枚のディスクにまとめたりする作業は法律で定められた複製にあたり、ISUMという団体への申請が必須になります。
著作権について書いたこちらのコラムもご参考にご覧ください。
▶結婚式で好きな曲を使うときに知っておきたい著作権のポイント
不安な場合、最高の結婚式になるように私たちのような制作会社やプランナーがしっかりサポートしますので、使いたい曲が決まったらまずはご相談ください。
「結婚式ムービーシロクマ」では、お手頃価格で心に残るムービーをプロが制作します。
おしゃれ系から感動系まで豊富に揃い、曲変更や著作権申請にも対応。
おふたりらしい特別なムービーをぜひ公式サイトでご覧ください。
まとめ
結婚式のBGM選びのヒントは見つかりましたでしょうか。
この記事では準備の進め方からテーマに合わせた選び方のコツ、そしてシーンごとのおすすめ曲をたくさんご紹介しました。
BGMは会場の雰囲気を創り上げるだけでなく、おふたりの想いをゲストに届け、後から聴くたびにその日の感動を思い出させてくれるタイムカプセルのような存在です。
たくさん悩む時間もきっと素敵な思い出になります。
おふたりらしい音楽で、かけがえのない一日を彩ってくださいね!
最高の結婚式になることを心から応援しています。

morry
絆の物語を紡ぐストーリーテラー
「絆の物語を紡ぐストーリーテラー」として、結婚式や記念日の素晴らしい瞬間を言葉に残す活動をしています。
「幸せな一瞬が永遠の記憶に変わる瞬間」を大切にしながら、読者の皆さんの人生をより豊かにするお手伝いをしたいと考えています。
プライベートでは季節ごとの記念日を楽しみながら、日常の中に小さな幸せを見つけることが好きです。
このコラムが、あなたの大切な日を特別なものにするヒントとなれば幸いです。