2025/03/31

【心をつかむ】結婚式オープニングムービーのコメント例文

オープニングムービーコメント

結婚式のオープニングムービーは、式の始まりを盛り上げる大事な役割を担っており、新郎新婦がこれから歩む人生への期待や、ゲストへの感謝の気持ちを伝える素晴らしい方法です。

「どんなコメントを入れればいいの?」「言葉が思い浮かばないよ!」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オープニングムービーにぴったりなコメント例を、シーンごとにご紹介します。

言葉選びのポイントや入れるタイミングもお伝えするので、あなたのムービーにぴったりなコメントが見つかるはずです。

ゲストの心に残る素敵なオープニングムービーを作るための参考になれば幸いです。

コメントの重要性と伝えること

オープニングムービーは、単なる映像演出ではなく、ゲストに式への期待感を高めてもらう大切な要素です。

 

その中でも「コメント」はムービー全体の印象を大きく左右するポイントとなります。

 

ムービーの冒頭で流れるコメントは、これから始まる特別な時間への案内役として機能します。

「今日は来てくれてありがとう」というシンプルな言葉でも、ゲストは歓迎されていることを実感し、温かい気持ちになるでしょう。

さらに、新郎新婦らしいユーモアや個性を交えたコメントを入れることで、映像がより印象的になり、会場全体が和やかな雰囲気に包まれます。

 

また、コメントにはゲストへの配慮も欠かせません。

目上の方にも伝わりやすい丁寧な言葉遣いや、カジュアルな雰囲気を演出するくだけた表現など、結婚式のコンセプトやゲスト層に合わせた工夫が重要です。

 

このひと工夫が、ゲストがよりリラックスして楽しめる雰囲気を作り出し、結婚式のスタートをより素敵なものにしてくれるのです。

作成のポイント

ムービーのコメントは新郎新婦の想いを伝えつつ、ゲストを楽しませるための重要な要素です。

効果的なコメントを作成するためには、いくつかのポイントを意識することが大切です。

 

まず、文章の長さとタイミングを考慮しましょう。

 

次に、言葉の選び方です。

 

新郎新婦の個性を反映させつつ、ゲストが楽しめる内容を心がけることで、思い出に残るオープニングムービーを作ることができるでしょう。

 

 

文章の長さとタイミング

コメントを入れる時は、長さや配置のバランスを意識することで、より魅力的な映像になります。

 

コメントが長すぎると、視聴者の集中力が途切れやすく、逆に短すぎると伝えたい内容が十分に伝わらない可能性があります。

 

そのため、適度な長さで簡潔にまとめることが大切です。

 

ムービーの冒頭では「本日はお越しいただきありがとうございます」といった短めのコメントを入れると、ゲストに感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

 

中盤では、新郎新婦のエピソードや結婚式への思いを少し詳しく語ることで、ムービーに深みを持たせることができます。

ただし、一つのコメントが長くなりすぎないよう、1文ごとに区切りながら、映像の流れに合わせて配置するとよいでしょう。

 

また、コメントの表示タイミングも重要です。

映像の展開に合わせてコメントを入れることで、視聴者が自然にメッセージを受け取りやすくなります。

例えば、シーンの切り替え時や新郎新婦の写真が映し出される瞬間にコメントを入れると、視覚的にも印象に残りやすくなります。

 

適切な長さとタイミングを意識することで、ゲストが飽きずに楽しめるムービーに仕上がります。

 

 

言葉の選び方・マナー・注意点

幅広い年齢層のゲストがいるため、誰にとっても心地よく伝わる表現を意識しましょう。

 

まず、目上の方に配慮することが大切です。

親族や会社関係の方が出席する場合は、砕けすぎた表現は避け、「本日はお越しいただきありがとうございます」など、丁寧な言葉を選びましょう。

一方で、友人中心のカジュアルな式なら、「今日は楽しんでいってください!」のようにフランクな言い回しもありです。

 

また、忌み言葉にも注意が必要です。

「別れる」「終わる」「切れる」など、結婚生活を連想させるネガティブな言葉は避けましょう。

代わりに、「これから二人で歩んでいきます」など、前向きな表現を使うと、温かみのあるメッセージになります。

 

結婚式のテーマや雰囲気に合わせつつ、誰にとっても心に響く言葉を選ぶことが大切です。

3つの構成

冒頭のあいさつ』持つべき要素と目的

冒頭のあいさつは、ゲストに向けた最初のメッセージとなるため、感謝の気持ちをしっかり伝え、特別な時間の始まりを印象づけましょう。

 

まず、出席してくれたことへの感謝を述べることで、ゲストは歓迎されていると感じます。

そのうえで、新郎新婦にとってこの日がどれほど大切かを伝えると、より共感を得られます。

また、フォーマルな場では丁寧な言葉を選び、カジュアルな雰囲気にしたい場合はユーモアを交えるのも効果的です。

 

さらに、ゲストの注目を集めるために、視覚的な演出と組み合わせるのもおすすめです。

新郎新婦の思い出の写真や動画とともに、心温まる言葉を添えると、より感動的な演出になります。

 

 

中盤のコメント』ゲストとのコミュニケーションと巻き込む工夫

中盤のコメントはゲストとの距離を縮める大切な役割を果たします。

ただ感謝を述べるだけでなく、ゲストが楽しみながら参加できる要素を加えることで、より一体感のある雰囲気を作り出せます。

 

例えば、新郎新婦の出会いのエピソードを軽快なトーンで紹介したり、ゲストに向けた質問形式のメッセージを入れることで、視聴者が自然と引き込まれます。

また、「今日の料理やお酒を楽しんでくださいね!」といった一言を加えるだけでも、リラックスした空気を生み出せます。

 

さらに、家族や親しい友人への感謝を込めたメッセージを盛り込むと、ゲストはより特別な存在として歓迎されていると感じるでしょう。

 

新郎新婦の個性を活かしながら、ゲストとともに結婚式を楽しむ仲間として巻き込む工夫が大切です。

 

 

『締めの言葉』強く印象に残る方法

締めくくりは、ゲストの心に残る大切な場面です。

最後のコメント次第で、感動を深めたり、会場の期待感を高めたりすることができます。

 

印象的な締めくくりにするポイントは、メッセージの方向性を明確にすることです。

例えば、「これから始まる特別な時間を楽しんでください」という前向きな言葉で軽やかに締めるのも素敵ですし、「皆さまに支えられ この日を迎えられたことに心から感謝します」と厳かにまとめるのも感動を呼びます。

 

また、映像と組み合わせて、コメントの余韻を強調するのも効果的です。

新郎新婦の笑顔のカットや、ゲストへの感謝を込めたメッセージとともに映し出せば、より心に響く締めくくりになります。

そのまま使える実用的なコメント例文集

オープニングムービーのコメントは、結婚式の雰囲気を左右する大切な要素です。

 

ゲストに伝えたい気持ちを、シンプルでわかりやすい言葉で表現すると、より心に響くメッセージになります。

ここでは、すぐに使える実用的なコメント例を紹介します。

 

結婚式の雰囲気や二人の個性に合わせて、ぴったりのコメントを見つけてみてください。

【冒頭あいさつ】

『フォーマル』目上の方にもウケが良いあいさつのコメント例

最初のあいさつはゲストへの第一印象を決める大切な要素になります。

特に、ご親族や会社の上司など目上の方が多く出席される場合は、礼儀正しく格式のある言葉を選ぶことが重要です。

フォーマルな雰囲気を演出するには、敬意を込めた丁寧な表現を用いるのがポイントです。

オープニングムービーコメント

・本日はご多忙の中 お越しいただき誠にありがとうございます
・私たちの新たな一歩を皆様と一緒に迎えられ、大変光栄に存じます
・本日は私たちの結婚式にお越しいただき 心より感謝申し上げます
・今日この特別な日を皆様と共に迎えることができ 嬉しく思います
・本日は私たちのためにお越しいただき 誠にありがとうございます

 

・皆様のお力添えがあって 今日の日を迎えることができました
・私たちのためにお集まりいただき 心より感謝しております
・本日は、私たちの結婚式にご参加いただき ありがとうございます
・今日の日を迎えられたのは ここにいらっしゃる皆様のおかげです
・本日はお忙しい中 私たちの結婚式にご出席いただき ありがとうございます

 

 

『カジュアル』フランクで気さくな、おしゃれコメント例

ゲストに気軽な雰囲気を伝えるなら、カジュアルなコメントがおすすめです。

かしこまりすぎず、大事な日を分かち合う心がけが、自然と光る一言を生むポイントになります。

無理に気取うわけではなく、自分たちの気持ちをそのまま言葉にすることが大切です。お二人らしさが出るコメントで、ゲストも笑顔になること間違いなしです。

オープニングムービーコメント

・ついにこの日が来たね!みんなありがとう!
・今日は特別な日 一緒に楽しもう!
・さあ!みんな準備はOK?最高の時間を過ごそう!
・みんな!今日は楽しんでね!最高の思い出作ろう!
・この素晴らしい日を みんなと一緒に楽しむよ!

 

・さあ パーティーの始まり!一緒に盛り上がろう!
・本当にありがとう!これから一緒に素敵な時間を過ごそう!
・今日という日をみんなと一緒に楽しめることが嬉しい!
・皆さん リラックスして楽しんでね!最高の時間を!
・一緒に最高の瞬間を作ろう!今日は楽しんでね!

 

 

『タイトル表記風』冒頭のコメント例

映画のワンシーンのように始まるオープニングムービーは、ゲストの期待感を高め、特別な一日の始まりを演出できます。

タイトル表記風のコメントを使うことで、まるで映画やドラマが始まるようなワクワク感を生み出せるでしょう。

フォントや映像効果と組み合わせることでより印象的になります。

おふたりらしい映画のタイトルを考え、特別な一日をドラマティックに彩りましょう。

オープニングムービーコメント

・今日という特別な日にようこそ!
・本日はお越しいただきありがとうございます!
・最高の一日を一緒に楽しもう!
・素敵な時間を一緒に過ごしましょう!
・今日は忘れられない一日にしよう!

 

・It’s time for a celebration!(さあ、祝いの時間が始まるよ!)
・Let’s enjoy every moment together!(一緒にすべての瞬間を楽しもう!)
・We’re so glad you could join us!(あなたが来てくれて本当に嬉しいです!)
・Here’s to a day full of love!(愛に満ちた一日を祝おう!)
・Let’s kick off this amazing day!(素晴らしい一日を始めよう!)
・Get ready for a great celebration!(素敵な祝宴の準備は整いましたか?)

 

 

『緊張をほぐす』オープニングムービーコメント和やかなコメント例

温かみやユーモアを加えたコメントを使うことで、リラックスした雰囲気を作り、式のスタートを和やかに切ることができます。

このようなコメントは、温かみと親しみを感じさせ、式の雰囲気をさらに良くすることができます。

オープニングムービーコメント

・今日はリラックスして楽しんでね!
・みんなの笑顔が見られて最高!
・ついにこの日が来ちゃった!ワクワク!
・まずは深呼吸!一緒に楽しもう!
・みんな…笑顔の準備はいい?

 

・緊張?いや 楽しむ準備は万端!
・肩の力を抜いて ゆる~くいこう!
・ここにいるみんなで最高の思い出を!
・笑顔と拍手 大歓迎です!
・さあ!楽しい時間の始まりだよ!

 

 

『英語』冒頭のあいさつコメント例

英語の挨拶を取り入れることで、外国からのゲストにも感謝の気持ちをしっかり伝えることができます。

これらの英語のコメントは、国際的な結婚式や多国籍なゲストが集まる場でも使いやすく、おしゃれでありながら心のこもった挨拶となります。

オープニングムービーコメント

・Welcome everyone, let’s celebrate together!(みなさんようこそ!一緒にお祝いしましょう!)
・Today is our special day, enjoy with us!(今日は私たちの特別な日です!一緒に楽しんでください!)
・We are so happy to see you all here!(みなさんにお会いできて、本当に嬉しいです!)
・Let’s make unforgettable memories tonight!(今夜は忘れられない思い出を作りましょう!)
・Thank you for sharing this moment with us!(この特別な時間を一緒に過ごしてくれてありがとう!)

 

・Love, laughter, and happiness start now!(愛と笑いと幸せが、今ここから始まります!)
・We are ready, are you? Let’s have fun!(私たちは準備OK!みんなも?楽しもう!)
・Smile, relax, and enjoy this special day!(笑って、リラックスして、この特別な日を楽しんでね!)
・Our journey begins, let’s celebrate love!(私たちの旅の始まりです!愛をお祝いしましょう!)
・Cheers to love, friendship, and happiness!(愛と友情、そして幸せに乾杯!)

【中盤のコメント】

『自己紹介』新郎新婦を知ってもらうコメント例

新郎新婦の自己紹介をすることで、ゲストに二人をより深く知ってもらうことができます。

新郎の趣味や好きな食べ物、出身地を紹介したり、新婦の職業や好きなことについて触れることで、親しみを感じてもらえます。

ゲストに楽しんでもらえるよう、リラックスした気持ちで紹介を進めましょう。

オープニングムービーコメント

・私たちは〇〇と〇〇です 今日は楽しんでいってね!
・新郎は〇〇 新婦は〇〇 夫婦になりました!
・〇〇(新郎)は料理男子 〇〇(新婦)は食べるの専門!
・出会いは〇〇 思い出の地で今日は特別な日を迎えました
・付き合って〇年 ついに夫婦になりました!

 

・笑顔が自慢の二人 たくさん笑って過ごします!
・喧嘩もするけど仲直りは秒速 そんな夫婦です!
・〇〇(新郎)はツッコミ担当 〇〇(新婦)はボケ担当!
・趣味は〇〇 休日は一緒に〇〇して過ごしてます
・これからもずっと二人で歩んでいきます!

 

 

『意気込み・感謝』気持ちを素直に伝えるコメント例

ゲストに向けて素直な感謝の気持ちや、当日の意気込みを伝えることも大切です。

言葉一つで、会場の雰囲気も大きく変わりますので、素直に自分たちの気持ちを伝えることが大切です。

オープニングムービーコメント

・大好きな皆さんと今日を迎えられて幸せです!
・皆さんと楽しい時間を過ごせるのが嬉しい!
・この日のためにたくさん準備しました 楽しんでね!
・感謝の気持ちを込めて 精一杯楽しみます!
・今日の主役は皆さんです 最高の時間を一緒に!

 

・緊張でいっぱいですが 皆さんの笑顔でほぐれそう!
・支えてくれたすべての方に 心から感謝です!
・一生に一度のこの日 たくさんの思い出を作りましょう!
・皆さんのおかげでここまで来られました 本当にありがとう!
・これからも二人で力を合わせて歩んでいきます!

 

 

『ユーモア・面白さ』ゲストに楽しんでもらうコメント例

オープニングムービーでユーモアを取り入れると、ゲストとの距離が縮まり、リラックスした雰囲気になります。

ユーモアを交えることで、ムービーがより楽しく、印象深いものになります。

オープニングムービーコメント

・今日は飲んで食べて 最高の思い出を作ってね!
・新郎新婦は緊張MAXなので 温かく見守ってください
・ダイエット頑張ったけど 結局変わりませんでした(笑)
・新郎新婦は緊張で膝が大爆笑中(笑)優しく見守ってね
・緊張しすぎて 手汗が止まりません!

 

・本日はたくさん食べて飲んで みんなで幸せ太りになりましょう!
・SNS投稿もOKです! #幸せのおすそわけ でお願いします
・食べ放題ではないけど 食べ尽くす勢いでどうぞ!
・新郎新婦の写真は 撮り放題!可愛く撮ってね!
・新郎新婦のドレス姿は本日限定!しっかり目に焼き付けてね!

 

 

『ゲスト紹介』お世話になっているゲストの方々の紹介コメント例

大切なのは、ゲスト一人ひとりに感謝の気持ちを伝えることです。

心温まる言葉が、オープニングムービーに一層の意味を持たせ、ゲストとの絆を深める素敵な演出になります。

オープニングムービーコメント

・主賓挨拶の○○さん どうぞよろしくお願いします!
・乾杯の音頭は○○さんにお願いしました 楽しみにしてね!
・受付を担当してくれた○○さん ○○さん 感謝です!
・リングボーイの○○くん 今日もイケメンだね!
・フラワーガールの○○ちゃん 可愛さ100点満点!

 

・余興の○○さん 今日は全力で笑わせてくれます!
・スピーチ担当の○○さん 実はこの日を一番緊張しているとか?!
・新郎の恩師○○先生 いつも温かく見守ってくれてありがとう!
・新婦の親友○○ちゃん 今日も最高の笑顔で盛り上げてね!
・今日ここにいるみんなが 私たちの大切なゲストです!

 

 

『コメント写真を活かす』オープニングムービー感動的なコメント例

写真や映像に合わせたコメントを加えることで、より感動的な雰囲気を作り出すことができます。

写真が持つ意味とムービー内の進行を巧みに組み合わせることで、感動を倍増させることができます。

オープニングムービーコメント

・この写真の先に 今の私たちがいます
・ここに映る一瞬一瞬が宝物です
・この笑顔と共に 未来へ進みます
・写真の思い出が 今日を彩ります
・大切な人たちに囲まれて幸せです

 

・この一枚一枚が 私たちの物語です
・笑顔の数だけ 感謝があります
・写真の中の私たちに誓います
・この瞬間を ずっと大切にします
・ここからまた 新しいページの始まりです

 

 

『パパママ婚』我が子目線で私たちらしく伝えるコメント例

結婚式にお子さんと一緒に参加する「パパママ婚」を迎える新郎新婦にとって、家族の温かさを感じてもらうコメントはとても大切です。

これからも一緒に成長していく家族としての幸せを伝えるために、可愛らしい言葉を取り入れて、温かな雰囲気を加えましょう。

オープニングムービーコメント

・パパとママの結婚式だよ わくわくするね!
・私たちの新しいスタートが始まるよ!
・ママとパパが手をつないで入場するよ!
・これからも家族で楽しく過ごすね!
・二人の愛がこれからも続くことを願ってるよ!

 

・パパがいつもよりかっこよく見えるよ!
・ママは今日 とっても素敵だね!
・みんなで笑顔いっぱいの家庭を作るんだ!
・新しい家族としてみんなで手を取り合うよ!
・これからも二人と一緒に幸せを育てていくよ!

【締めの言葉】

『フォーマル』目上の方にもウケが良いラストのコメント例

目上の方々が多く集まる場合、礼儀正しく格式を保ちながらも、感動的なメッセージを伝えることが大切です。

オープニングムービーコメント

・本日はお越しいただき、誠にありがとうございます。
・これから新たな一歩を踏み出します。
・皆さまの温かい拍手をいただければ幸いです。
・心温まる時間を共に過ごしましょう。
・皆さまのご支援に感謝し、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

・素晴らしい一日を一緒に過ごすことを楽しみにしています。
・新郎新婦をお迎えいただき、心より感謝申し上げます。
・どうぞごゆっくりお楽しみください。
・今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
・新しい人生のスタートを、共に祝福していただければ幸いです。

 

 

『カジュアル』フランクで気さくな、楽しく盛り上げるラストコメント例

ラストコメントは、ゲストを盛り上げる重要な役割を果たします。

カジュアルでフランクなコメントであれば、ゲストとの距離を縮め、温かい雰囲気を作り出せます。

気さくで楽しい言葉を使うことで、オープニングムービーの締めをより印象的にすることができます。

オープニングムービーコメント

・いよいよ新郎新婦の登場です!
・さあ、盛り上がる時間がやってきました!
・新郎新婦、今すぐに登場します!
・皆さん、カメラの準備はできてますか?
・新郎新婦が今、まもなく登場します!

 

・みんなで一緒に盛り上がっていこう!
・さあ、スタートです!楽しんでくださいね!
・これから素敵な瞬間が始まります!
・新郎新婦がすぐに入場します!
・扉にご注目!新郎新婦がまもなく登場!

 

 

『英語』締めのあいさつコメント例

英語を使った締めのコメントは国際的なゲストにもぴったりです。

英語でのコメントを使うことで、よりグローバルな雰囲気を作り出し、式を一層特別なものにすることができます。

オープニングムービーコメント

・Please Enjoy The Party!(パーティーを楽しんでください!)
・Let’s Get Started!(始めましょう!)
・Coming soon…(まもなく…)
・Get ready, the fun is about to begin!(準備して、楽しみが始まりますよ!)
・Let’s make some unforgettable memories today!(今日は忘れられない思い出を作りましょう!)

 

・Enjoy every moment of the celebration!(お祝いの時間を一瞬一瞬楽しんでください!)
・Let’s have a fantastic time together!(一緒に素晴らしい時間を過ごしましょう!)
・The best is yet to come, let’s enjoy it!(最高の瞬間はこれからです、一緒に楽しみましょう!)
・The fun starts now, let’s go!(楽しさは今から始まります、行きましょう!)
・Let’s celebrate love and happiness together!(一緒に愛と幸せをお祝いしましょう!)

まとめ

オープニングムービーのコメントは、結婚式の雰囲気をぐっと盛り上げる大切なポイントです。

新郎新婦の紹介から始めて、ゲストとの距離を縮めるコメントを入れると、会場が和やかになります。

ちょっと面白い一言で笑顔を引き出したり、自己紹介でふたりの個性を伝えたりすると、より温かいムービーになりますよ。

また、ゲストへのマナーやお願いごとも伝えておくと、式がスムーズに進みます。

英語のフレーズを取り入れると、海外ゲストへの配慮もばっちり!

最後は、感謝の気持ちを込めたメッセージで締めくくって、心に残る素敵なムービーを完成させてくださいね。

監修者プロフィール

morry

絆の物語を紡ぐストーリーテラー

「絆の物語を紡ぐストーリーテラー」として、結婚式や記念日の素晴らしい瞬間を言葉に残す活動をしています。
「幸せな一瞬が永遠の記憶に変わる瞬間」を大切にしながら、読者の皆さんの人生をより豊かにするお手伝いをしたいと考えています。
プライベートでは季節ごとの記念日を楽しみながら、日常の中に小さな幸せを見つけることが好きです。
このコラムが、あなたの大切な日を特別なものにするヒントとなれば幸いです。